2016年5月24日火曜日

カップが小さい^^;


店番1号たま3です。
この前の店開きで調達したアイスコーヒー用のカップが思っていたよりも、小さかった〜〜。
これをなんとか使い切りたい!
なので、急遽、6月3日金曜日
三軒茶屋のCAFE FUZEさんにてまたまた
店開きすることにしました!

カシケ社認定 プレミアムコーヒー
ブラジル豆で淹れた

すっきり、苦味が美味!
あいす1杯100円。
あいすおれ1杯150円。

カフェぶるうばくの 看板商品。
小さいカップ故の
お試し価格です!

カップが終わり次第終了します。

気まぐれメニューも登場予定!

CAFE FUZEさんには素敵なオーブンがありまして、前にドリアを作らせて頂いたときから、
アレやコレやと作りたいものがあり、
この際やってみようかと。

来てみてのお楽しみ!








2016年5月21日土曜日

5月21日カフェぶるうばく店じまい


お花ありがとうごさいました!

次回は10月に店開きの予定です。

次回の焙煎体験カフェはタンザニア!

飲み物の提供は
ハンドドリップで淹れた
タンザニア
タンザニアのラテ
(ホットとアイス)











2016年5月15日日曜日

ブラジル豆の色見本




このブラジル豆は、1ハゼまでに時間がかかりますが、油断していると、2ハゼまできてしまいます。
目でたしかめつつ、ストップウォッチも使い、焙煎しました。



コーヒーの粉でイラスト

 ©2010熊本県くまモン#熊本支援
コーヒーでくまモン。赤いほっぺはフェルトです。5月21日のお店開きでは、コーヒーでくまモンもまつモン♪(コーヒーは美味しくいただいた後の粉を使用しています。)


2016年5月14日土曜日

ふう。。。。疲れた。つぎの土曜日は1day カフェだというのに。

こんにちは。店番1号です。

月初の連休明けの週は、経理や給与計算の部署は、かえれませーん。まじ。地獄でした。

休みは嬉しいが、期限から逆算すると、時間が無い。

店番1号は昨年の12月から、会社に行って、給与計算等のお仕事をしています。なんで給与計算なのかというと、社会保険労務士の資格試験に挑戦中で関連の仕事をして経験を積みたいから。

なのもありますが、将来カフェ付きの事務所を作る資金をためる目標クリアと、ついでに小遣い稼ぎもしましょうという魂胆です。

お仕事を探す時、ネットや折り込み求人広告を見たり、ハローワークで探したりしたのですが、
ハローワークは社保完、じゃないとハローワークの求人に載せてもらえない。個人の飲食店の求人はめずらしい。

社保完というのは

労働保険
雇用保険
健康保険
年金

すべての保険に入っていること、なんですが、そもそも、個人の飲食店は社保完になりにくい。

個人事業のサービス業(飲食含)は健康保険が暫定任意適用業種なので、よっぽど儲かっていて、店主の心が広くなければ、節約のため加入することはほぼ無いし
フルタイム労働者ではなく、アルバイトを複数人雇って、一人週20時間以内の勤務時間でお仕事をしてもらえば、適用除外になるので、雇用保険にも加入することもない、

お店の求人は店先に、掲示されていることが多いのはそういうことのようです。

個人の喫茶店が、大手チェーン店に押されて廃業していますが、日本でお茶する文化は、チェーン店にすべて依存する時代が来るのかも。寂しいけれど。

人集めでも、原材料集めでも、大手にはかないません。

ちなみに、大手の飲食(会社形態をもつところ)は、フルタイム労働者を1人以上雇用したら、すべての保険に入っているはずです。

個人の飲食店の場合は、
フルタイム労働者は、労働保険・雇用保険・健康保険・厚生年金
週20時間以下のパートタイムは、労働保険
週20時間超えのパートタイムは、労働保険・雇用保険・(健康保険・厚生年金←フルタイムの3/4以上の労働時間の場合)

個人経営の飲食店で働く人たちを保護するという部分、個人任せにしすぎている???














2016年5月7日土曜日

店開きのお知らせ2

店番1号です。

ゴールデンウィークがもうすぐ終わってしまいますね。
ちょこっと私もお出かけしてきました。
昔住んでいた清水までです。

今、清水区は県立清水南高校が舞台の
1月から3月まで放映していたアニメーション
ハルチカ~ハルタとチカは青春する
http://haruchika-anime.jp/

のおかげで盛り上がっている、ようでしたが・・・

祝日だというのに、静鉄新清水駅前は、お店が休みで、ほとんど人が歩いていない。
JRとしずてつの駅の間をつなぐ商店街に流れる音楽が、人込みに紛れず聞こえてくるのが寂しい。

かつてJR清水駅前に丸井が入ったビルの最上階の森永レストランで、お子様ランチを食べるのが楽しみでした。今は大手カラオケ屋さんが入っています。
建て替える前の店舗にはガラスケース一杯にサンプルが並んで、にぎわっていたレストラン桃園は建て替え先で少し営業した後に店舗ごとタリーズにかわり、小倉ホットケーキも幻のメニューになってしまいました。

それでも、サイフォンコーヒーの羅比亜は、カレーモツ屋の金の字の隣のお店がまだ健在で、席がほぼ満席だったので人が集まるお店が駅そばにまだあることにほっとしました。

駅前はすっかり、ただの通り道になっていました。

一方、静岡は人がわんさかあるいている。ただ、七間町から新静岡セノバそばへ松竹系の映画をやる映画館が移転したせいなのかJR静岡駅からの地下道終わったところから始まる商店街のある呉服町が空いているように感じたのでした。

街を活かすも殺すも人を集めるアイテムの配置次第なのかもしれません。

思えば、清水の商店街も、人を集めていた戸田書店が清水銀座のお店を閉じて、静岡駅そばと、車を駐車できる場所にも大きな店舗を構えてから閑散さがさらに進行してしまったようです。
戸田さんはJRの駅から離れた清水銀座にあったのですが、専門書もある清水にしてはたくさんの本があったいい本屋さんだったので、土日ともなると、路駐する車がずらっと並んでいるくらい人を集めていたのです。

そのころほどではなくても、清水駅前銀座と清水銀座との間にある踏切前の、昔からあるフルーツジュースやさんと復活したソフトクリームやさんが、車で買いに来る人、歩く人の足を止まらせていました。そばには立ち飲み屋もでき、昔のように商店街は大きくなることはなくても、集約させて、コンパクトにして盛り上がるようになってくれば、活気が活気を呼んでくるのかもしれません。
人を呼ぶアイテムの扱いは慎重に!

なんでこんなこと書いているのかといえば、ここでお店をやれたらいいなあと思っているわけで
歩きながら、もしもお店を開いたらと、ついつい考えてしまったからなのです。

土地代、人件費は、地域によって異なりますが、イニシャルがかかるのは都会でも田舎でお店を開けばかかるのは変わりません。
ランニングの安さで考えると、長く続けるには地方でお店をやるというのがいいのでしょうが、
関東圏に比べて、人口が少ない。少ないということは気に入って貰えるかもしれないという数も少なくなるわけで、やっていけるのだろうかというのも頭に浮かんできます。
自分の提供するもので人を集められるだろうか。背伸びせず、開業するときは、人が集まるそばにコバンザメさせてもらおう。

その人を集めるで、思い出す。。

宣伝でございます。

今度の5月21日の店開きにて
熊本産紅茶の販売をいたします。

65グラム 600円
数量限定15袋

売り上げは、この紅茶を製造販売されている
製茶屋さんのある大津町に直接義援金として
http://www.town.ozu.kumamoto.jp/information/_10645.html
送らせていただきます。
完売目標です!

ご協力いただける方、
ご来店お待ちしております。

お店の場所は
Cafe FUZE
http://cafefuze.net/access
ここを借りてカフェぶるうばく、お店開きいたします。

焙煎体験とコーヒーの提供は11時からですが店番1号は10時からお店にいます。ドアを開けていますので紅茶購入ご希望の方は、お声がけください。























2016年5月4日水曜日

コーヒーで出来るモン


コーヒーを淹れたあとの粉は

プランターの植物にあげる。
防臭用に冷蔵庫や靴箱にいれる。
取り敢えずとっておく。

こんな感じでなるべく捨てないようにしています。

今回、取り敢えずとっておいたやつで
なにかできないか

外国や日本でも
コーヒー粉を使ってアートされている
方がいて、クオリティの高いに
参考にしたなんぞ
いうのはおこがましすぎる。
のですが、
カナダのCM
http://adgang.jp/2013/10/42160.html
日本のアーティストのかた
https://m.youtube.com/watch?v=vi7m4To8tpc

まだ試作あんど途中ですが、
赤い部分をどうやって表現しようか。

挫折かも?
いやいや、あきらめないモン。







2016年5月3日火曜日

コーヒー豆の名前~検索エンジンが突然



店番1号です。


今年は2月29日のあった閏年。オリンピックイヤーですね。


5月21日土曜日の焙煎体験カフェではブラジル豆を使用します。


正式な名前は


カシケ社プレミアム品質証明 サントスNo.2 ストリクトリーソフト
Screen17/18指定 FINE ROAST


・・・長い、長い。


略して


ブラジル(プレミアムコーヒー)



寿限無寿限無五劫のすりきれ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶらこうじのぶらこうじパイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助


短くして


じゅげむ


のように、縁起のよい名前かもしれない。


とりあえず。
まず、このカシケ社をカタカナで検索



日本語で
カシケ社だと、ほしい情報がなかなか出てこない。


このお豆を扱っている日本のお店の情報ばかりなのでした。


そこで

caciqueで検索すると


外国のアンダーウェアー屋やチーズ屋さんやお酒が出てくる。
違うっぽい。
cafeをたすと、らしき会社がでてきた。


正式名称(日本だと登記した会社名)は

Companhia Cacique de Café Solúvel らしい。


ここをみると、

http://www.cafepele.com/en/products.html

レギュラーコーヒーかと思いきや


有名なのは


http://www.cafepele.com/en/cafe-pele.html


インスタントコーヒーのペレが有名。
だが、品質証明をしている事は、調べきれない、、、。

こんな感じで調べていたら
いつのまにか検索エンジンが
ポルトガル語をしゃべるようになってしまい、あわてて、日本語に直すことになったのでした。

ブラジルはスペイン語じゃなくてポルトガル語らしい。

イギリス人が紅茶好きのように
ポルトガル人もコーヒー好きなんだろうか。

そうそう、
オリンピックイヤーだから、便乗!ブラジル豆!、ではなく
今回の焙煎体験豆をして選んだのは
ブレンドのベースとして使われることが多いからでした。


続きは次回。