2017年3月12日日曜日

コーヒーシフォン 自家製リキュール入り


こんなはずではなかったのだが。

ネットにあった通りだった。

お酒は卵白を潰すのね〜〜。




二週間、コーヒー豆、砂糖、焼酎につけて、
豆を取り出した自家製コーヒーリキュール。

牛乳と混ぜると
カ●ーアミルク。
今日は、もう、運転しない。。





2017年2月26日日曜日

ブラジルコーヒーシフォン ドリップバージョン


見てください!
表面が、綺麗にやけるようになりました!
穴がまだ気になります。

メレンゲと卵黄とあわせるときに、混ぜ合わせが足りない時に出来てしまうことはわかってきたのですが、混ぜすぎて膨らまなくなるかもしれないという、よくわからない恐怖ににたものを、もっと克服しないと。

混ぜ合わせがたりないと、目指すシットリふわふわにもならず、メレンゲが残ると穴がもあき固くなります。メレンゲ使うクッキーが硬いのは白身の特徴を生かしているんだなあと。でも、シフォンでフンワリには固くなるを抑えないとならない、いい塩梅は、少しずつ会得していくもの、らしいのでした。








2016年12月18日日曜日

穴あくシフォン













先週のチーズシフォンの大不評で。
酒かすシフォンに戻ることにしました。
前回の酒かすシフォンは油を入れ忘れた!
なのに
ふわふわに出来上がり、
油入れなくてもいいかなあとも
思ったけれど、もう少ししっとりさせたいから
今日は絶対忘れない!
と念には念をたっぷり注入したシフォンには大きい穴。


卵白と卵黄たちを合わせる時
しっかり混ざらず、白いのが残っていると
そこだけ固くなるので、
しっかり混ぜることには気を付けたのですが
混ぜた時、泡がつぶれてしまった???

しっとりさせるには、卵白を泡立てさせすぎない
というのもネットで知って、少し泡立てを甘くしたのも
しっかり混ぜたゆえに泡がつぶれて、穴になっちゃった???

次回は
しっかり泡立て。
しっかり混ぜる。
混ぜるのにもう一回り大きい深めのボールが欲しい、なあ。。。

手持ちのボールは直径23センチ、深さ9センチ。
卵白5個泡立てるだけで精いっぱい。
卵白と卵黄たちを合わせた時、
シュワシュワシュワー、と膨らんでくるので
恐々混ぜています。












2016年12月13日火曜日

チーズシフォンケーキは。。。


寒い寒い、と思っても電車の中は暑い!
シフォンケーキを焼く間は、台所もあったかい。
酒粕シフォンケーキを、焼き続けていたら、しょっぱいケーキが食べたくなり、浮気をしました。
シフォンケーキって、ふわふわにする為に、しっかりした味つけにするのは難しくないですか?美味しいクリームをたっぷり空気をふくんだメレンゲで、膨らすには、クリームを重くしてしまっては、沈んじゃう〜〜。予感的中、しっかりアジにこだわったら、オーブンに入れた瞬間、失敗を確信。あーあ。全く生地が上がんないわ!
追い討ちをかけてくる、ふわふわぢゃない。酒粕シフォンケーキの方がいい、という息子からの、冷凍庫から全く持っていかないという直接抗議に、仕方ない。次回は、酒粕プラス生姜シフォンケーキを焼くことにしよう。酒粕というと、物産展のお土産みたいですが、甘酒シフォンケーキ。ふんわりほんのり甘くて、生姜パンチもありの酒粕シフォンケーキ。生姜が効きます。材料も安く直ぐ手に入るし、お財布にも優しいのが、やっぱ、1番!



2016年12月4日日曜日

ふわふわとろんのシフォンケーキ


大きなフレイバーのふわふわメイプルシフォンケーキにはまっていた頃は、焼くなんて考えたことを思いつかなかったのに、鎌倉農協連即売所のしっとりシフォンケーキに、自分でも焼きたい!と思いたち、テフロンのケーキ型でシフォンケーキの煙突付きの底がある、とレモンシフォンケーキを焼きました。結果は、即縮みました。
なのに、子供は、縮んでも美味しい!と夜遅いにも関わらず半分食べてしまい、私も旦那も4分の1ずつペロリ。味はとっても、美味しかった!国産(湘南)レモン使ったのは大正解。レモンは、広島や九州でなくてもいける!と分かったのは助かったけれど、
道具は全くいけていなかった、、、。びっくりかえして縮むなんて。
そこで調べて、テフロンでない型を買って、お試し焼きです。





2016年5月24日火曜日

カップが小さい^^;


店番1号たま3です。
この前の店開きで調達したアイスコーヒー用のカップが思っていたよりも、小さかった〜〜。
これをなんとか使い切りたい!
なので、急遽、6月3日金曜日
三軒茶屋のCAFE FUZEさんにてまたまた
店開きすることにしました!

カシケ社認定 プレミアムコーヒー
ブラジル豆で淹れた

すっきり、苦味が美味!
あいす1杯100円。
あいすおれ1杯150円。

カフェぶるうばくの 看板商品。
小さいカップ故の
お試し価格です!

カップが終わり次第終了します。

気まぐれメニューも登場予定!

CAFE FUZEさんには素敵なオーブンがありまして、前にドリアを作らせて頂いたときから、
アレやコレやと作りたいものがあり、
この際やってみようかと。

来てみてのお楽しみ!








2016年5月21日土曜日

5月21日カフェぶるうばく店じまい


お花ありがとうごさいました!

次回は10月に店開きの予定です。

次回の焙煎体験カフェはタンザニア!

飲み物の提供は
ハンドドリップで淹れた
タンザニア
タンザニアのラテ
(ホットとアイス)