2016年4月30日土曜日

コーヒーカップの調達

店番1号たま3です。

さわやかに晴れ渡り、お休みは
のんびり過ごしたい、ところなのですが

会社のお休みは
カレンダー通り。

子供の学校も
カレンダー通り。

月曜日と金曜日をお休みにすれば
長い連休とれるというのは
遠い夢の国の出来事ではないかと思えてきます。

そこで、やっぱり
ゴールデンウィークでもほぼカレンダー通りに
やっている市場へ今日も出かけてきました。

先週見に行ったお店で
白のホットの耐熱カップで8や9オンスは無いのか聞いてみたら

ぼつぼつのついた耐熱の白の8、9オンスは、
大手の○○○が押さえていて流通しないよ~
この7オンスならあるんだけど~

なるほどねえ。
はい。しゅっちゅうお世話になってます♪このカップ。

仕方ない。
この前調べたところで通販だ。

コーヒー豆も、周辺の消耗品についても
大手の購買力に、小さいところは圧倒されますな。

のこす道は工夫あるのみ!
はははっ!
探すのに苦労している理由もわかっていい気分♪





2016年4月24日日曜日

コーヒー豆の値段の決まり方

かつて日本でもコーヒーは株みたく
東京アラビカコーヒー 東京ロブスターコーヒーとして
商品取引所で取引されていた!

2013年2月8日に上場廃止され

すでに過去の銘柄になっていました。



かつて、コーヒー製造者や焙煎業者たちが
東京の相場があがった!下がった!と
一気一憂すべきだったの思いきや。
アラビカがNYより値段が安いのに、買い手が出なかったというのは???

https://www.jcfia.gr.jp/sangyo/nattoku_hedge/jcfia/coffee4.htm

簡単な読み物にしてくれていて、
私にもわかりやすい。

こりゃ、上場廃止でも仕方ないなあ。
現物の豆たちも、もったいない。

現在もコーヒー豆は

アラビカはNY市場
ロブスタはロンドン市場
で値段が決まっています。

なんで、アラビカはNYでロブスタはロンドンなんだろう。
ロンドンではドリップコーヒーよりか紅茶?









カフェ Blue Baku 1day カフェのお品がき

お品がきをUPします。

20名様限定
ブラジルコーヒー豆を使用。焙煎体験
¥1,100.-


ご自分で焙煎し、ドリップコーヒー(HOT)をつくります。

 残ったお豆はお持ち帰り。
 アイスコーヒーのサービスあり。
 簡易エプロン・帽子付。
※厨房にお入り頂き、火を使うので、15歳未満の方は見学のみとさせていただきます。※
熱くなったコーヒーの皮が飛びます。服についたり、やけどされる可能性がございます。
自己責任にてお願いいたします。

お飲み物
コーヒー(ブラジル)ミルク無 ¥400.-
コーヒー(ブラジル)ミルク有 ¥450.-

ミルクは生乳使用の濃~いミルク

2016年4月17日日曜日

今日も調達びより

店番1号 たま3です。
今日も昨日に続いて調達と値段決めです。

週末は、野球が気になったり
(OH!楽天、、、まっついくーん!うたれちまった、、、、等等)
ニュースで心配になったりと
(ACジャパンのCMが多くなりだしたわ、、、日本縮こみはじめている。。。)

と、誘惑も多くて

あれ、これが抜けていた、あ、これもだ
となりがち。最後の最後、砂糖代が抜けていて
もう一度計算しなおしなどありましたが
ようやく終わりました。


店番1号は販売価格を

使う豆

カップ、マドラー等の消耗品

これらの値段を集計して

決めています。

想定値段に合わない計算だと

サイトで再度調べて、計算してをくりかえして

誤差プラスマイナス5円くらいまでに調整し、なんとか終了。

週末に市場に行くので

もう一度消耗品の値段を確認して、
調達先を最終決定しないとなあ。







































2016年4月16日土曜日

焙煎体験カフェの店開きへの道のり

お店を開く場所は決まっていますが、

調達する。

看板やメニューをつくる。

お店のレイアウトを考える。

等など 1dayではありますが
やらなければいけないことが結構あります。

今日は、調達の一部をすすめました。

コーヒーは決まっているので、まずは、コーヒーを入れる食器

今回は、焙煎体験とテイクアウトコーヒー専門のお店にするので
使い捨てのコップを探しています。

ホット用は持っても熱くならないちょっとエコを意識したコップがいいなあ。
アイスはぺこぺこしないやつがいいなあ。
という希望もあるので、ネットで見ていると目が回りそう。
いろいろありすぎ、、、。
蓋やマドラーやストローも探さないとねえ。

やはり数が多いと1個あたりが安い。多いロットを買うのが当たり前に
なることを目標にし、いつかは定住カフェしたいなあ。




ブログテスト



テスト中!



2016年4月10日日曜日

レンタルカフェを借りて、不定期で店開きする、カフェぶるうばくの店番1号です。
5月21日土曜日にに三軒茶屋のCAFE FUZEさんで、焙煎体験カフェをやります。
こちらのBLOGで準備最中の様子をUPしたり、豆を焙煎するところなどをお知らせできればと思っています。
興味をもたれたかたがいらしたら、ぜひお問い合わせフォームからぜひご連絡ください。